江ノ島電鉄の車両
【10形】
江ノ電95周年を記念して製作されたレトロ調車両。
▼車体外観。
▼車体側面。
【20形】
10形を基調として製造された車両。
▼21F。全線開通100周年リバイバルカラー車両。
▼21F車体側面。
▼夜間の21F。
▼オリジナル塗装時代の21F。
▼22F。 極楽寺車両基地にて。
【300形】
江ノ電の顔的存在の車両。
▼現在305号のみ在籍する。
▼車体側面。
▼全線開通100周年記念ヘッドマーク掲示車。
▼100周年記念ヘッドマーク。
▼運転室。
▼車内客室。
▼現役時代の303号。
▼303号カットボディ。江ノ島駅待合室内で保存されている。
▼チョコ電304号。現在は廃止されている。
【500形】
旧500形のデザインを継承した車両。
▼車体外観。
▼全線開通100周年記念ステッカー掲示車。
▼連結面。
▼運転室。
【1000形】
1000形系列の0番台車両。
▼1001F。沿線風景のラッピング車。現在は江ノ電カラーに戻されている。
▼鎌倉側1051号のラッピング。
▼藤沢側1001号のラッピング。
▼藤沢側1001号の先頭部分。
▼1002F。江ノ電カラーの車両。
【1100形】
1000形系列の100番台車両。
▼1101F。アニバーサリーラッピング車。
▼1101F車体前面、側面。
▼S.K.I.P号ラッピング時代の1101F。
▼S.K.I.P号車体側面。
▼2005年義経号ラッピング時代。
【1200形】
1000形系列の200番台車両。
▼1201F車体外観。
▼旧塗装時代の1201F。
【1500形】
1000形系列の500番台車両。
▼1501F。サンライン塗装車。
▼20形と連結運用する1501F。
▼江ノ電カラー時代の1501F。
▼1502F。嵐電塗装車。
▼明治製菓のラッピング時代の1502F。
▼1000形ラッピング車とチョコ電の混結。
【2000形】
600形置換用として製造された車両。
▼2001F。
▼2002F。 極楽寺車両基地にて。
▼2003F。明治製菓のラッピング車。
▼白塗装時代の2003F。
▼オリジナル塗装時代の2003F。
▼方向幕は季節により図柄が変わる。
【100形】
タンコロと呼ばれた車両。108号は極楽寺検車区、107号は鎌倉海浜公園で保存されている。
▼107号車体外観。
▼車体前面、側面
▼車内客室。
【600形】
元東急玉川線の車両。
▼江ノ島駅付近に、651号の前面部分が”江ノ電もなか”の店舗の一部として残っている。
▼関連ページ▼