[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
岳南鉄道の車両
【7000形】
元京王井の頭線3000形を両運転台に改造した車両。
▼車体外観。
▼車体側面、車体客室。
▼運転台、運行票。
【8000形】
元京王井の頭線3000形を改造した2連車両。
▼車体外観。ヘッドマークは「がくちゃんかぐや富士」。
▼運転台、車内客室。
▼車内の路線案内。(下り進行右側)
▼車内の路線案内。(下り進行左側)
【5000形】
元東急の車両。1997年9月まで運行されていた。
▼車体外観。愛称は赤ガエル。
▼解体まで岳南富士岡駅構内に留置されていた。
▼車体下部近影。
【1100形】
元小田急の2ドアタイプ車両。5000系導入時に廃車された。
▼クハ1107が比奈駅付近で倉庫として使用されている。
【1600形】
元小田急の3ドアタイプ車両。5000系導入時に廃車された。
▼モハ1602が比奈駅付近で倉庫として使用されている。
▼車内には鉄道資材が置かれている。
【1950形】
元小田急の中間付随車。5000系導入時に廃車された。
▼サハ1955が比奈駅付近で倉庫として使用されている。
▼形式表示部分。
【2100形】
元小田急の3ドアタイプ車両。5000系導入時に廃車された。
▼クハ2106が比奈駅付近で倉庫として使用されている。
【ED50形】
元上田温泉電軌の電気機関車。
▼車体外観。岳南富士岡駅構内にて。
【ED40形】
元松本電気鉄道の電気機関車。岳南鉄道の主力機関車。
▼402号。茶色塗装。
▼402号の側面。
▼403号。赤とクリーム色の塗装。
【ED29形】
1927年製造の元豊川鉄道の電気機関車。
▼車体外観。
▼現在は休車となり、岳南富士岡駅構内に留置されている。
【貨車】
▼有蓋車。
▼関連ページ▼