首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の路線


【路線概要】

守谷駅-みらい平駅間にはデッドセクション(無電化区間)が存在する。この区間を走る車両は走行中に電気方式を切り替える仕組みとなっている。

常磐新線(つくばエクスプレス)
秋葉原   新御徒町   浅草   南千住   北千住   青井   六町   八潮   三郷中央   南流山   流山セントラルパーク   流山おおたかの森   柏の葉キャンパス   柏たなか   守谷   みらい平   みどりの   万博記念公園   研究学園   つくば

【常磐新線(つくばエクスプレス)・秋葉原->つくば】

▼起点秋葉原駅入り口、乗車券販売機。

 

▼秋葉原駅名表示板、ホームゲート路線図。

 

▼秋葉原駅ホーム、秋葉原-新御徒町間。

 

▼新御徒町駅、浅草駅。

 

▼南千住駅。

▼南千住-北千住間。高架区間となる。

 

▼北千住駅。

 

▼ワンマン運転のために全駅ホームドアが設置されている。

 

▼北千住-青井間。高架線のまま荒川橋梁を渡る。

 

▼荒川橋梁を渡るつくばEX車両。

▼荒川橋梁を渡り終えると再び地下区間となる。

 

▼青井駅。

 

▼六町駅。

 

▼八潮駅。

 

▼八潮駅付近。

 

▼三郷中央駅。

 

▼南流山駅。

 

▼駅舎。

▼南流山-流山セントラルパーク間。

 

▼流山セントラルパーク駅。

 

▼流山おおたかの森駅。

 

▼流山おおたかの森駅の駅名表示板、柏の葉キャンパス駅。

 

▼柏の葉キャンパス-柏たなか間、柏たなか駅。

 

▼柏たなか-守谷間。

 

▼守谷駅。

 

▼駅名表示板、駅舎。

 

▼守谷-みらい平間。中央の2線はつくばエクスプレス総合基地への引込み線につながる。

 

▼中央の2線が単線となり、本線とアンダークロスする。

 

▼つくばエクスプレス総合基地。

▼守谷-みらい平間。高架が続く。

 

▼みらい平駅。地下駅になっている。

▼みらい平-みどりの間。切り通しの下を走る。

 

▼みどりの駅。

 

▼万博記念公園駅。

 

▼研究学園駅。高架駅は各駅微妙に作りが異なる。

 

▼研究学園-つくば間。高架から地下へもぐる。

 

▼終点つくば駅。1面2線の地下ホーム。

 

▼つくば駅ホーム、路線終端部。

 

▼つくば駅入口。

 

▼各駅構内に掲示されている路線図案内板。


【首都圏新都市鉄道の乗車券】

▼筑波山きっぷ、パスネットカード。

 


▼関連ページ▼

首都圏新都市鉄道の車両

首都圏新都市鉄道TOP