長野電鉄の車両


【1000系】

A特急ゆけむり専用車両。元小田急ロマンスカー。

▼長野電鉄移籍時に4連に改造されている。

 

▼長野地下ホーム、終着駅湯田中でそれぞれ発車を待つ1000系ゆけむり。

 

▼側面行先表示と連接式台車。

 

▼車内客室。パノラマ席は一般席より低く設置されている。

 

▼先頭車最前列パノラマ席。

 

▼先頭車上部乗務員室への入口。

 


【2000系】

特急用として配備された自社発注車。

D編成。りんご塗装に復刻された車両。

  

2000系の中でD編成のみ排障器が装着されている。

 

▼復刻塗装前のD編成。

 

▼復刻塗装されたA編成。1000系導入後、主にB特急として運行されてい たが2011年に廃車となった。

 

▼特急列車運転50周年記念ヘッドマーク車。

 

▼特急列車運転50周年記念ヘッドマーク車。

 

▼A編成の側面。

 

▼復刻塗装前のA編成。

 

▼B編成。2005年に廃車となった。

 

▼C編成。2006年に廃車となった。夜間瀬駅にて。

 

▼C編成の側面。

▼2000系車内客室。

 

▼2000系運転室。

 


【3500系】

元東京地下鉄日比谷線の車両。2連タイプ。

▼N編成。長野線用の車両。N編成はNormalの意。

 

▼O編成。屋代線用非冷房のワンマン対応車。O編成はOne manの意。

 

▼3500系車内客室。

 

▼3500系の運転台。


【3600系】

3500系とほぼ同じだが、中間車を挟んだ3連タイプ。

▼L編成と呼ばれる。L編成はLongの意。

 

▼長野線長野-屋代線松代を往復する、ながでん日本酒トレイン。松代城の夜桜を見物する花見時期の企画列車。

 

▼ながでん日本酒トレイン車内では日本酒と弁当が振舞われる。

 


【8500系】

元東急8500系。

▼外観は東急時代とほぼ変わらない。

 

▼長野地下駅での8500系と、元小田急1000系と並ぶ8500系。

 

▼8500系側面。

 

▼8500系中間車からの改造車。排障器や表示器、形式表示箇所など、他の車両と外観が異なる。

 

▼8500系部品取り用の車両。台車が交換されている。

 


【事業用車両】

▼保線用車両。須坂、信濃川田にて。

 

▼バラスト運搬用無蓋車。桜沢にて。


【10系】

新OSカーと呼ばれた車両。

▼2003年に廃車され、須坂駅構内で留置されている。

 

▼10系側面、上部。

 


【100系】

1926年の電化に合わせ、長野電鉄最初の電車として登場した車両。

▼モハニ131が小布施駅のながでん電車の広場で保存されている。

 

▼形式表示は製造当初のデハニ201に戻されている。

▼車内客室。

 

▼運転席と荷物室。

 


【600系】

1927年に登場した全鋼製車両。

▼モハ604が小布施駅のながでん電車の広場で保存されている。

 

▼モハ604の側面。

 

▼モハ604の前面。

 

▼車内客室と運転席。

 


【1000系(初代)】

1949年に登場した車両。1985年に廃車となった。

▼モハ1003が小布施駅のながでん電車の広場で保存されている。

 

▼長野側前面は貫通タイプ。

 

▼モハ1003の側面。

 

▼モハ1003の車内客室。


【2500系】

元東急の車両。

▼C10編成が須坂市のトレインギャラリーNAGANOで保存されている。

 

▼C10編成の側面。

 


【ED5000形】

1927年に製造された電気機関車。

▼プレートは製造当初の502号に戻され、小布施駅のながでん電車の広場で保存されている。

 

▼運転室と機関室。

 


▼関連ページ▼

長野電鉄の路線(長野線)

長野電鉄の路線(屋代・河東線)

長野電鉄TOP