[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

西武鉄道の路線(池袋線系列・山口線)


【池袋線路線概要】

練馬-練馬高野台間の3.5kmは複々線区間、飯能駅はスイッチバック駅になっている。

池袋線
池袋   椎名町   東長崎   江古田   桜台   練馬   中村橋   富士見台   練馬高野台   石神井公園   大泉学園   保谷   ひばりヶ丘   東久留米   清瀬   秋津   所沢   西所沢   小手指   狭山ヶ丘   武蔵藤沢   稲荷山公園   入間市   仏子   元加治   飯能   東飯能   高麗   武蔵横手   東吾野   吾野

【池袋線・池袋->吾野】

▼池袋駅特急専用ホーム。

 

▼特急専用ホーム側面。

▼特急専用ホームの先は一般ホームになっているため、縦列停車も行われる。

 

▼特急専用ホーム専用改札、駅名表示板。

 

▼池袋駅一般ホーム。

  

▼特急専用ホームの手前に7番ホームがある。

 

▼池袋駅ホーム脇の引込み線。

 

▼池袋-椎名町間。

 

▼椎名町駅。

 

▼東長崎駅。桜台駅。

 

▼桜台-練馬間。

 

▼練馬駅。2面ホームの内側は池袋、豊島線、ホーム外側は西武有楽町線の車両が停車する。両端は通過 線。

▼練馬駅の駅名表示板。

 

▼練馬-中村橋間。練馬から練馬高野台間は複々線 区間となる。

 

▼練馬-中村橋間、中村橋駅。複々線区間は中央の2線が緩行線、外側は通過線。

 

▼富士見台駅、練馬高野台駅。

 

▼石神井公園駅。2面3線の退避駅。快速急行の停車駅であるが、通勤準急は通過する。

 

▼保谷駅。

 

▼保谷駅に隣接して車両基地がある。

 

▼ひばりヶ丘駅。

 

▼清瀬駅。秋津側に折り返し線がある。

 

▼秋津駅。

 

▼秋津-所沢間。JR武蔵野線新秋津駅への渡り線が平行している。

 

▼所沢付近。

▼所沢駅。新宿線と接続する西武鉄道の中心的な駅。

 

▼所沢駅ホーム。

 

▼西所沢駅。狭山線との分岐駅。

 

▼小手指駅。

 

▼狭山ヶ丘駅、武蔵藤沢駅。

 

▼稲荷山公園駅、入間市駅。

 

▼仏子駅、元加治駅。

 

▼飯能駅付近。秩父方面線と接続する。

 

▼飯能駅。スイッチバック駅。

  

▼飯能駅の駅名表示板、路線終端部。

 

▼東飯能駅。JR八高線との連絡駅。

 

▼武蔵丘信号所。武蔵丘車両基地付近にあり、列車交換や乗務員の交代が行われる。

 

▼武蔵丘信号所-高麗間。

 

▼高麗駅。

▼武蔵横手駅。

 

▼東吾野駅。

 

▼東吾野-吾野間、終点吾野駅。吾野駅から秩父方面は西武秩父線となる。

 


【西武秩父線路線概要】

池袋線吾野駅から西武秩父駅までの区間は西武秩父線となる。

西武秩父線
吾野   西吾野   正丸   芦ヶ久保   横瀬   西武秩父

【西武秩父線・吾野->西武秩父】

▼吾野駅。

 

▼吾野-西吾野間。

 

▼西吾野駅。

 

▼正丸駅。

 

▼正丸駅のすぐ先から正丸トンネルに入る。

 

▼正丸トンネルの内部に正丸トンネル信号所がある。

 

▼芦ヶ久保駅。険しい山間部に位置する。

 

▼芦ヶ久保駅ホーム。

 

▼芦ヶ久保-横瀬間。

 

▼横瀬駅。

 

▼横瀬駅の駅名表示板。

▼横瀬-西武秩父間。

 

▼西武秩父駅付近。

 

▼秩父鉄道への渡り線が前後に延びる。

 

▼秩父鉄道三峰口方面、長瀞方面への渡り線。

 

▼西武秩父駅。一番右の1番線が特急専用ホーム。

 

▼駅名表示板

 

▼路線終端部。

  

▼駅前の西武秩父仲見世通り。


【西武有楽町線路線概要】

練馬駅から新桜台を経て小竹向原まで延びる地下路線。

西武有楽町線
練馬   新桜台   小竹向原

【西武有楽町線・練馬->小竹向原】

▼練馬駅。1,4番線が西武有楽町線ホーム。ホーム先で池袋線と分岐し地下へ降りる。

 

▼練馬-新桜台間。

 

▼新桜台駅。

 

▼新桜台-小竹向原間。

 

▼小竹向原駅。東京地下鉄有楽町線、副都心線との境界駅。

 

▼小竹向原駅ホーム。

 


【豊島線路線概要】

練馬駅から豊島園までを結ぶ1kmの単線路線。

豊島線
練馬   豊島園

【豊島線・練馬->豊島園】

▼練馬駅ホーム、出発信号。

 

▼練馬-豊島園間。池袋線上下線の中央で単線となり高架下をくぐる。

 

▼豊島園駅。乗降客が時間的に急激に変化するため、ホーム幅は広い。

 

▼路線終端部。


【狭山線路線概要】

池袋線西所沢駅から分岐し西武球場前駅まで延びる路線。

狭山線
西所沢   下山口   西武球場前

【狭山線・西所沢->西武球場前】

▼西所沢駅。

 

▼西所沢駅狭山線ホーム。

 

▼下山口駅。

 

▼西武球場前付近。

▼終点の西武球場前駅。

 

▼西武球場前駅の駅名表示板。

 

▼3面6線のホーム。


【山口線路線概要】

西武遊園地-西武球場前を結ぶ路線。レオライナーが走る新交通システムで、起点と終点はそれぞれ多摩湖線、狭山線と接続している。

山口線
西武遊園地   遊園地西   西武球場前

【山口線・西武遊園地->西武球場前】

▼西武遊園地駅。

 

▼ホームの約半分はトンネルの中に位置する。

 

▼車内最後尾席から見た西武遊園地駅。

 

▼西武遊園地駅を出発すると、連続してトンネルを通る。

 

▼遊園地西駅。

▼東中峯信号所。ここで上下線列車交換が行われる。

 

▼西武球場前付近。ゴルフ場フィルターと車両基地への分岐を通る。

 

▼西武球場前駅。

 

▼路線終端部分。


【西武鉄道の乗車券】

▼西武鉄道のパスネットカード 「レオカード」。

 

▼ちちぶ号の特急券。

 


▼関連ページ▼

西武鉄道の車両

西武鉄道の路線(新宿線系列・多摩川線)

西武鉄道TOP