愛知環状鉄道の車両


【2000系(一般車)】

100形・200形・300形の置換用として製造された車両。

▼車両外観。

 

▼4連の2000系。

▼車体側面とヘッドマーク装着時の前面。

 

▼愛知万博開催時のヘッドマーク車両。

 

▼車内客室。セミクロスシート仕様。

 

▼車内客室ロングシート部分。


【2000系(増備車)】

ロングシート仕様の青帯車。

▼車体外観。

 

▼車体側面。

 

▼車内客室。


【100形・200形・300形】

愛知環状鉄道発足当時からの車両。2005年11月に運用を離脱し、一部はえちぜん鉄道に移籍した。


【キヤ95系】

ドクター東海と呼ばれる検測車。

▼JR東海の路線検測用気動車をレンタルして使用している。

 

▼中岡崎駅を高速で通過するキヤ95系。

 


【乗入れ車両】

▼JR211系。名古屋からJR中央本線経由で岡崎まで乗り入れる。

 

▼JR211系エキスポシャトル。愛知万博開催中、名古屋から万博八草(現八草)まで乗入れていた。

 

▼エキスポシャトル側面行先表示。

▼JR313系。


▼関連ページ▼

愛知環状鉄道の路線

愛知環状鉄道TOP