近畿日本鉄道の路線(狭軌線・特殊狭軌線・鋼索線)
【南大阪線路線概要】
大阪阿部野橋-橿原神宮前を結ぶ狭軌路線。
| 南大阪線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 大阪阿部野橋 | 河堀口 | 北田辺 | 今川 | 針中野 | 矢田 | 河内天美 | 布忍 | 高見ノ里 | 河内松原 | 恵我ノ荘 | 高鷲 | 藤井寺 | 土師ノ里 | 道明寺 | 古市 | 駒ヶ谷 | 上ノ太子 | 二上山 | 二上神社口 | 当麻寺 | 磐城 | 尺土 | 高田市 | 浮孔 | 坊城 | 橿原神宮西口 | 橿原神宮前 | |||||||||||||||||||||||||||
【南大阪線・大阪阿部野橋->橿原神宮前】
▼起点大阪阿部野橋駅。
▼大阪阿部野橋駅特急専用ホーム、一般ホーム。

▼駅名表示板、路線終端部。
▼大阪阿部野橋-河堀口間。

▼河堀口駅、北田辺駅。

▼今川駅、針中野駅。

▼矢田駅、河内天美駅。

▼河内天美車両基地。
▼検車場。
▼布忍駅、高見ノ里駅。

▼河内松原駅、恵我ノ荘駅。

▼高鷲駅、高鷲-藤井寺間。

▼藤井寺駅。
▼土師ノ里駅。

▼道明寺駅、道明寺線との分岐駅。
▼古市駅。長野線との分岐駅。
▼古市-駒ヶ谷間。長野線と分岐する。
▼駒ヶ谷駅、上ノ太子駅。

▼上ノ太子-二上山間、二上山駅。
▼二上神社口駅、当麻寺駅。

▼当麻寺-磐城間、磐城駅。

▼尺土駅。御所線との分岐駅。
▼尺土駅ホーム。
▼高田市駅、浮孔駅。

▼坊城駅、坊城-橿原神宮西口間。

▼橿原神宮西口駅、橿原神宮西口-橿原神宮前間。

▼橿原神宮前付近。
▼橿原神宮前駅。吉野線との境界駅。
【道明寺線路線概要】
道明寺-柏原を結ぶ短距離支線。
| 道明寺線 | ||||
| 道明寺 | 柏原南口 | 柏原 | ||
【道明寺線・道明寺->柏原】
▼起点の道明寺駅。専用ホームから発着する。
▼道明寺駅脇に留置線があり、保線用車両が留置されている。
▼道明寺-柏原南口間。
▼柏原南口駅。
▼終点柏原駅。
【長野線路線概要】
古市-河内長野を結ぶ路線。南大阪線からの直通列車も運行されている。
| 長野線 | ||||||||||||||
| 古市 | 喜志 | 富田林 | 富田林西口 | 川西 | 滝谷不動 | 汐ノ宮 | 河内長野 | |||||||
【長野線・古市->河内長野】
▼起点の古市駅。
▼富田林駅。
▼富田林駅での車両増結の様子。
▼富田林-富田林西口間、富田林西口駅。
▼汐ノ宮駅。
▼汐ノ宮-河内長野間。
▼終点河内長野駅。
▼駅名表示板、路線終端部。
【御所線路線概要】
尺土-近鉄御所を結ぶ短距離路線。路線内折り返し列車はワンマン化されているが、一部南大阪線直通列車も運行されている。
| 御所線 | ||||||
| 尺土 | 近鉄新庄 | 忍海 | 近鉄御所 | |||
【御所線・尺土->近鉄御所】
▼起点尺土駅。
▼駅名表示板、列車案内。
▼尺土-近鉄新庄間。
▼近鉄新庄駅。
▼忍海駅。
▼終点近鉄御所駅。
▼改札口、路線終端部。
【吉野線路線概要】
橿原神宮前-吉野を結ぶ路線。南大阪線の延伸的な路線。
| 吉野線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橿原神宮前 | 岡寺 | 飛鳥 | 壺阪山 | 市尾 | 葛 | 吉野口 | 薬水 | 福神 | 大阿太 | 下市口 | 越部 | 六田 | 大和上市 | 吉野神宮 | 吉野 | |||||||||||||||
【吉野線・橿原神宮前->吉野】
▼橿原神宮前駅。南大阪線との境界であり、橿原線との接続駅でもある。
▼橿原神宮前付近。
▼橿原神宮前構内の留置線。

▼留置線との分岐部分、岡寺駅。

▼飛鳥駅、壺阪山駅。
▼市尾駅、葛駅。

▼葛-吉野口間。

▼吉野口駅。JR西日本和歌山線との接続駅。

▼吉野口駅ホーム。
▼薬水駅。
▼福神駅。
▼福神-大阿太間。
▼大阿太駅。
▼下市口駅。
▼下市口-越部間、越部駅。

▼六田駅。
▼六田車庫。

▼六田-大和上市間。
▼大和上市駅。

▼大和上市-吉野神宮間。

▼吉野神宮駅。

▼駅名表示板、駅舎。
▼吉野神宮-吉野間。

▼終点吉野駅。
▼駅名表示板、路線終端部。
▼駅舎外観。
【内部線路線概要】
近鉄四日市-内部を結ぶ特殊狭軌路線。
| 内部線 | ||||||||||||||
| 近鉄四日市 | 赤堀 | 日永 | 南日永 | 泊 | 追分 | 小古曽 | 内部 | |||||||
【内部線・近鉄四日市->内部】
▼起点近鉄四日市駅。名古屋線とは離れた場所にホームがある。
▼日永駅。構内踏切を挟んで上下線ホームがある。
▼日永駅から八王子線が分岐する。
▼泊駅。上下線列車交換駅。
▼追分付近、小古曽駅。
▼終点内部駅。
▼内部駅構内。
▼駅舎、検車区。
▼路線終端部。
【八王子線路線概要】
日永-西日野を結ぶ路線。近鉄四日市から直通し、内部線と交互に運行されている。
| 八王子線 | ||
| 日永 | 西日野 | |
【八王子線・日永->西日野】
▼日永駅。内部線との分岐駅。
▼日永-西日野間。
▼終点西日野駅。
▼路線終端部。
【生駒鋼索線(生駒ケーブル)路線概要】
鳥居前-生駒山上を結ぶ鋼索路線。鳥居前駅は奈良線生駒駅に隣接している。2区間があり鳥居前-宝山寺間は宝山寺線、宝山寺-生駒山上間は山上線に分かれている。宝山寺線はそれぞれ独立した1号線、2号線が並行し、車両が交差するターンアウト区間はまるで複々線のように見える。2号線は1号線の点検時や多客時に運行される。 高低差は宝山寺線146m、山上線322m。
| 宝山寺線 | 山上線 | ||||||||
| 鳥居前 | 宝山寺 | 梅屋敷 | 霞ヶ丘 | 生駒山上 | |||||
【宝山寺線、山上線・鳥居前->生駒山上】
▼鳥居前駅。

▼鳥居前駅ホーム。並行して1号線、2号線の乗り場がある。

▼駅舎外観。

▼鳥居前-ターンアウト間。

▼ターンアウト。

▼ターンアウト-宝山寺間。

▼宝山寺線宝山寺駅。

▼ホーム。

▼駅名表示板、駅舎。

▼山上線宝山寺駅。

▼路線終端部。
▼宝山寺-梅屋敷間。

▼梅屋敷駅。

▼ターンアウト。

▼霞ヶ丘駅。

▼霞ヶ丘-生駒山上間。

▼生駒山上駅。

▼駅名表示板、駅舎。

【西信貴鋼索線(西信貴ケーブル)路線概要】
信貴山口-高安山を結ぶ鋼索路線。高低差は354m。
| 西信貴鋼索線 | ||
| 信貴山口 | 高安山 | |
【西信貴鋼索線・信貴山口->高安山】
▼信貴山口駅。

▼ホーム。

▼駅名表示板、路線終端部。

▼信貴山口付近。

▼信貴山口-ターンアウト間。

▼ターンアウト。

▼ターンアウト-高安山間。

▼高安山付近。

▼高安山駅。

▼ホーム。コニ7形へのホース接続は水汲出作業。

▼路線終端部、ケーブル巻上機。

▼駅舎。

【近畿日本鉄道の乗車券】
▼近鉄全線3Dayフリー乗車券。
▼大阪線-名古屋線特急券。
▼伊勢志摩方面、南大阪線特急券。
▼近鉄線のスルッとKANSAIカード。
▼伊賀線(現伊賀鉄道)伊賀上野から大阪線経由名古屋行きの区間変更券。
▼関連ページ▼