札幌市交通局の車両(市内線)
【210形】
1958年製造の非冷房車。
▼211号。相愛土地グループラッピング車。
▼212号。
▼213号。くきつラッピング車。
▼梅の花ラッピング、札幌市電オリジナル色時代の213号。
▼214号。ビッグラッピング車。
▼運転台。
【220形】
1958年に登場した車両。外観は210形と同一。
▼221号。CocsColaラッピング車。
▼札幌市電オリジナル色時代の221号。
▼222号。三井ホームラッピング車。
▼朝日新聞ラッピング時代の222号。
▼「行こうよ献血号」時代の222号。
【240形】
1960年に登場した車両。外観は210形と同一。
▼241号。
▼242号。CocaCoraのラッピング車。
▼赤一色CocaCoraラッピング時代の242号。
▼243号。北のたまゆら白ラッピング車。
▼Qooラッピング、札幌市電オリジナル色時代の243号。
▼244号。wamilesのラッピング車。
▼不二家ラッピング時代の244号。
▼246号。札幌もいわ山ロープウェイラッピング車。
▼247号。北のたまゆら黒ラッピング車。
▼ハウスラッピング時代の247号。
▼248号。Kitaraラッピング車。
【250形】
1961年に登場した車両。従来の210形等とは車体のサイズが異なる。
▼251号。キュラーズラッピング車。
▼252号。札幌市電オリジナル色、FRISKラッピング時代。
▼253号。札幌市電オリジナル色、桑園自動車学校ラッピング時代。
▼254号。
▼255号。中銀ライフケアラッピング車。
▼Qooラッピング時代の255号。
【3300形】
330形の車体更新車。シングルアームパンタを採用している。
▼3301号。リボンシトロンラッピング車。
▼3302号。
▼3303号。
▼3305号。
▼車内客室。
【8500形】
VVVFインバータ制御車両。
▼8501号。ビッグラッピング車。
▼8502号。Ghanaラッピング車。
【8510形】
8500形増備用の車両。
▼8511号。ビッグラッピング車。
▼8512号。
▼ニッカウヰスキーラッピング時代の8512号。
▼運転台、車内形式標。
【8520形】
シングルアームパンタを採用した車両。
▼8521号。アルバイト北海道ラッピング車。
▼8521号は左右で配色が異なる。
▼8522号。
▼札幌パン・洋菓子教室ラッピング時代の8522号。
【M100形】
旧札幌市電塗装車。かつては小型のTc1形車両を連結して「親子電車」として親しまれていた。
▼M101号。
▼電車事業所前に停車するM101号。
【雪1形】
ササラ電車と呼ばれる除雪車。
▼車体外観。
【雪10形(2代)】
ササラ電車。
▼奥側に停車している車両が雪10形(2代)。
【10形】
明治34年に名古屋電気鉄道で製造された木造車両。
▼交通資料館で22号が保存されている。
【320形】
昭和32年に製造されたことにちなんだ形式の車両。交通資料館で321号が保存されている。
▼車体外観。
▼車内客室。
【600形】
戦後復興期に活躍した車両。601号が交通資料館で保存されている。
▼車体外観。
▼車内客室。
【A800形】
日本初の連接車。交通資料館でA801号、802号が保存されている。
▼車体外観。
▼連結車表示部分、連接台車。
▼車内客室。
【D1040形】
日本唯一の路面ディーゼルカー。麻生変電所開設まで運用された。交通資料館でD1041が保存されている。
▼車体外観。
▼車体前面、側面。
【Tc1形】
M101に連結された親子電車の子電車。交通資料館で保存されている。
▼車体外観。
▼M101との連結面、台車。
▼車内客室。
【DSB1形除雪車】
非電化区間用のディーゼル除雪車。交通資料館でDSB1号が保存されている。
▼車体外観。
▼ササラ部分。
【雪1形(木造)除雪車】
木造車体のまま車体更新されずに残った車両。交通資料館で雪8号が保存されている。
▼車体外観。
▼台車。
【雪10形(初代)除雪車】
進行方向左側を除雪する仕組みの除雪車。交通資料館で雪11号が保存されている。
▼車体外観。
▼車体側面。
▼関連ページ▼