東京地下鉄の車両
【01系】
銀座線用のアルミ合金製の車両。
▼LEDタイプの車両。
▼方向幕タイプの車両。
▼車体側面、運転台。
▼車内客室。
【02系車両(本線用)】
丸ノ内線本線用の車両。
▼車体外観。
▼LEDタイプの車両。
▼方向幕タイプの車両。
▼車体側面。
▼車体更新車。サインウェーブ塗装。
▼車体側面。
▼前面赤帯時代の車体更新車。
【02系80番台】
方南町支線用のワンマンタイプ3連の車両。
▼車体外観。
▼本線用車両と区別するために細い黒帯が入っている。
▼車内客室、運転台。
【03系(3扉車)】
日比谷線用の一般車両。
▼方向幕タイプ。
▼夜間の方向幕タイプ。
▼LED表示タイプ。
▼運転台。
【03系(5扉車)】
混雑対策として登場した5扉車。
▼方向幕タイプ。
▼LED表示タイプ。
▼車体側面。
【05系】
東西線用アルミ車。
▼方向幕タイプの車両。
▼LEDタイプの車両。
▼スッテッカー掲示車。
【05N系】
東西線用アルミ車。8次車以降はデザインが変更された。
▼車体外観。
▼車体側面。
【06系】
1993年3月から運用開始された千代田線用の車両。
▼1編成のみ在籍する。
【07系】
1992年に有楽町線用として登場した車両。現在は東西線に転属している。
▼車体外観。
▼転属の際、塗装変更が行われた。
▼有楽町線時代の車体外観。
▼有楽町線用塗装。
【08系】
半蔵門線用の車両。 東武伊勢崎線・日光線との直通運転開始時に増備された。
▼車体外観。
▼車体側面。
▼車内客室。
【1000系】
銀座線用の車両。
▼車体外観。
▼前照灯、車体側面。
【5000系】
北綾瀬支線用の3連ワンマンカー。
▼5151F。
▼5152F。
【6000系】
千代田線の主力車両。
▼1次車。6000系量産形の初期タイプ。
▼2次車。代々木公園延伸時に増備された車両。車体改修が行われている。
▼3次車。小田急乗り入れ時に増備された車両。
▼4次車。登場時、側面窓が1段下降式に変更された車両。
▼5次車。側面ドア部分の窓が広いタイプとなった。
▼6次車、7次車。
▼6000系車内客室。
【6000系(1次試作車)】
北綾瀬支線用のワンマン対応車両。
▼車体外観。
【7000系】
有楽町線、副都心線の主力車両。
▼有楽町線塗装車。
▼先頭車前面。
▼副都心線塗装車。有楽町線10連車両を8連とし、副都心線対応に改造した車両。
▼地下区間での7000系。
▼車内客室。
【8000系】
半蔵門線の主力車両。
▼車体外観。
▼車体側面。
【9000系(1〜4次車)】
南北線用の車両。 ホームゲート及びワンマン対応車両。
▼車体外観。
▼東急多摩川駅で並ぶ9000系、車体側面。
▼車内客室。1次車は車端部がクロスシートになっている。
▼車内形式標、運転台。
【9000系(5次車)】
南北線用の車両。外観が変更された。
▼車体外観。
▼車体側面。
▼車内客室。
【10000系】
副都心線、有楽町線用車両。
▼茶帯+金帯タイプ。
▼地下区間での茶帯+金帯タイプ。
▼茶帯タイプ。
▼地下区間での茶帯タイプ。
▼車体側面。
【15000系】
東西線用車両。
▼車体外観。
▼車体側面。
▼妙典駅に停車中の15000系。
【16000系】
千代田線用車両。
▼車体外観。
▼ローレル賞受賞記念ステッカー掲示車。
▼車体側面。
【事業用車両】
▼銀座線、丸の内線保線用の車両。上野検車区、四谷にて。
▼千代田線保線用車両。綾瀬検車区にて。
▼綾瀬検車場内に停車する保線用車両。
▼千代田線工事用車両。国会議事堂駅構内にて。
▼東西線深川検車区の軌道モーターカー。
▼東西線深川検車区の無蓋車。
▼有楽町線 軌道モーターカーと、バラスト運搬車。新木場車両基地にて。
▼1975-1985年に船橋信号区で使用されていた保線用車両。地下鉄博物館で保存されている。
【JR乗入れ車両】
▼東西線に乗り入れるJR東日本E231系。
▼千代田線に乗り入れるJR203系。209系。
▼千代田線に乗り入れるE233系。
【100形】
1938年東京高速鉄道(後の銀座線)が開業に合わせて製造した車両。
▼129号が地下鉄博物館で保存されている。
▼当時の渋谷-新宿間の行き先表示板が復元されている。
【300形】
丸ノ内線開業時に登場した車両。
▼丸ノ内線の第1号として301号が地下鉄博物館で保存されている。
▼車体前面。
▼車体側面。銀色の飾帯が当時は斬新だった。
▼車内はピンク系塗装。
▼非常灯と非常通報ボタン。
▼当初の車内路線図。銀座線と丸ノ内線の2路線のみだった。
【500形】
丸の内線用の車両。
▼652号がサイエンスドーム八王子で保存されている。
▼連結面、車体側面。
▼車内客室。
▼保存車両遠景。
【1000形】
1927年上野-浅草間開業時に東京地下鉄道が製造した車両。
▼1001号が日本最初の地下鉄車両として地下鉄博物館で保存されている。
▼形式標。
▼当時の行き先表示板が再現されている。
▼第三軌条方式の台車。
▼当時を再現した車内客室。
▼つり革と、乗務員室。
▼扉開閉器と非常灯。ポイント部分ではこの非常灯のみが点灯した。
【3000系】
日比谷線用の車両。
▼長野電鉄に譲渡されていたが、保存のため2両が返却された。
【5000系】
東西線用のかつての主力車両。
▼5000系アルミ車。2007年2月に廃車された。
▼5000系ステンレス車。2007年3月に運用を終了した。
▼関連ページ▼