三岐鉄道の路線


【三岐線路線概要】

富田-西藤原を結ぶ路線。富田-大矢知間に三岐朝明信号場があり、富田-三岐朝明信号場間は貨物専用の路線となっている。旅客列車は三岐朝明信号場から近鉄連絡線を経由して近鉄富田駅に乗り入れている。

三岐線
富田   大矢知   平津   暁学園前   山城   保々   北勢中央公園口   梅戸井   大安   三里   丹生川   伊勢治田   東藤原   西野尻   西藤原

【三岐線・富田->西藤原】

▼富田駅。JR関西本線との接続駅であるが、現在は貨物営業のみ。

 

▼JRディーゼル機関車と三岐鉄道電気機関車が貨車牽引を交代する。

 

▼ホームは機関車の乗降に使用されている。

 

▼旅客営業時代に使用していた富田駅の跨線橋。

 

▼富田-三岐朝明信号場間。近鉄連絡線と並走する。

 

▼三岐朝明信号場。

 

▼大矢知駅。

 

▼平津駅。

 

▼暁学園前駅。

 

▼山城駅。

 

▼保々駅。隣接して車両区と施設区がある。

 

▼保々駅の駅舎、駅名表示板。

 

▼保々駅ホームから見た車両区。各種車両が見える。

 

▼保々車両区。補修中の車両。

 

▼屋外でパンタグラフや冷房装置が積み上げられている。

 

▼撤去された車輪、旅客車両と同じ配色のトラバーサー。

 

▼倉庫として使用されているワム、レールから離れた場所に佇む踏切のポール。

 

▼保々車両区遠景と保々施設区の外観。

 

▼北勢中央公園口駅。

 

▼丹生川駅。上下線交換可能駅。ホーム側線にタム8000形が保存されている。

 

▼丹生川駅前に貨物鉄道博物館がある。

▼伊勢治田駅。

 

▼駅舎。

▼伊勢治田駅に隣接して貨物ヤードがある。

 

▼貨物ヤード。ホッパー車とタンク車が並ぶ。

 

▼伊勢治田-東藤原間。

▼東藤原駅付近。機関車とタンク車の後ろにセメント工場の建物が見える。

 

▼東藤原-西野尻間。

 

▼工場への引込み線。

 

▼積荷中のタンク車。

 

▼終点の西藤原駅。

 

▼西藤原駅周辺の路線。

 

▼機関車と客車の形をした駅舎。西藤原駅付近はウィステリア鉄道という鉄道公園になっている。

 

▼西藤原駅から先に伸びる線路。かつて貨物用として使用されていた。

 


【近鉄連絡線路線概要】

近鉄富田-三岐朝明信号場を結ぶ路線。三岐朝明信号場から三岐線と分岐している。

近鉄連絡線
近鉄富田   三岐朝明信号場

【近鉄連絡線・近鉄富田->三岐朝明信号場】

▼近鉄富田駅。近鉄名古屋線と同一面にホームがある。

 

▼路線終端部、駅名表示板。

 

▼近鉄富田-三岐朝明信号場間。

 

▼三岐朝明信号場。三岐線との分岐点。

 


【北勢線路線概要】

西桑名-阿下喜を結ぶ路線。2003年4月に近鉄線から引き継いだ762mmのナローゲージ路線。

北勢線
西桑名   馬道   西別所   蓮花寺   在良   星川   七和   穴太   東員   大泉   楚原   麻生田   阿下喜

【北勢線・西桑名->阿下喜】

▼起点の西桑名駅。JR関西本線桑名駅に平行してホームがある。

▼西桑名駅の駅舎と駅名表示板。

 

▼西桑名駅ホーム。

 

▼路線終端部。

 

▼西桑名-馬道間。北勢線、JR関西本線、近鉄名古屋線の3種類ゲージを跨ぐ踏切がある。

 

▼西桑名-馬道間。JR関西本線、近鉄名古屋線とのオーバークロス部分。

 

▼馬道駅。

 

▼馬道-西別所間。

 

▼西別所駅。工場に隣接してホームがある。

 

▼蓮花寺駅。

 

▼在良駅。上下線交換可能駅。

 

▼星川駅。

 

▼星川-七和間。

 

▼七和駅。

 

▼東員駅。

 

▼東員駅ホーム。

 

▼東員駅の駅舎、駅前の時計台。

 

▼東員-大泉間。2006年4月に茶屋川橋梁での脱線事故があり、修復まで代行バスが運行された。

 

▼麻生田-阿下喜間。

 

▼麻生田-阿下喜間。山間部を抜ける。

 

▼阿下喜付近。

 

▼終点阿下喜駅。

 

▼阿下喜駅の駅舎と駅名表示板。

 

▼阿下喜駅に隣接して軽便鉄道博物館があり、下工弁慶号が保存されている。

 

▼軽便鉄道博物館には200mほどの381mmゲージ路線が敷かれ、実際に使用されていたターンテーブルが 移設されている。

▼イベント用のミニチュア車両。

 

▼阿下喜付近。北勢線と平行に員弁川が流れ、川の南側には三岐線が走る。

 


【三岐鉄道の乗車券】

▼三岐線1日乗り放題パス。

 

▼硬券乗車券。

 


▼関連ページ▼

三岐鉄道の車両

三岐鉄道TOP