広島電鉄の車両(市内線)
【100形】
開業当初のA形を模して製造された車両。冬季以外の土休日に運行される。
▼101号車体外観。
▼車内客室。
▼車内上部。
▼運転台。
【150形】
被爆後に復旧し、現在も残存する被爆電車。
▼江波車庫内で休車中の156号。
【200形】
元ドイツハノーバー市の車両。ハノーバー電車と呼ばれる。 冬季土休日に運行される。
▼江波車庫内で停車中の238号。
【350形】
元々は宮島線と市内線の直通用に製造されたが、現在は市内線のみで運用されている。
▼351号。
▼352号。
▼353号。
▼車体側面のプレート、車内客室。
【550形】
1955年に製造された自社発注車。運用から離脱し、551号が休車となっている。
▼551号。
【570形】
1924年に製造された元神戸市電の車両。
▼582号。
【600形】
元西鉄北九州線の車両。
▼602号。
【650形】
被爆電車と呼ばれる車両。
▼652号。1942年に製造され、広島港付近で被爆、現在も走り続けている。
▼654号。江波付近で被爆したが2006年6月まで走り続け、現在は広島市交通科学館で保存されている。
【700形】
1980年代に製造された軽快電車。
▼701号。1次車。
▼702号。標準塗装、ラッピング時代。
▼703号、704号。
▼705号、706号。
▼707号。
▼711号、712号。711号以降は2次車。
▼713号。
▼713号。三井不動産レジデンシャルラッピング時代。
▼713号。サンフレッチェ号時代。
▼運転席。
【750形】
1940年製造の元大阪市電13m車両。
▼761号。
▼乗降扉下に張られた大阪市電ロゴ入りのプレート。昭和40年広電移籍とある。
▼762号、763号。
▼768号、769号。
▼769号車体側面。
▼772号。
▼車内客室。
【800形】
1980-90年代の長期に渡り製造された車両のため、車両により外観が異なる。
▼801号。1983年製造の1次車。広島ガスのラッピング車。
▼801号側面。
▼一般塗装時代の801号。
▼802号。
▼803号。1987年製造の2次車。前面の形状がイメージチェンジされた。
▼803号車体側面、一般塗装時代。
▼804号。Maijiラッピング車。2次車。
▼804号一般塗装時代、JAFラッピング時代。
▼805号。1990年製造の3次車。2次車とはヘッドライトの形状が異なる。
▼806号。3次車。
▼807号。
▼808号。MASTラッピング車。
▼809号。1992年製造の4次車。3次車とは前面ガラスの形状が異なる。
▼809号。AIGエジソン生命ラッピング時代。
▼810号、811号。4次車。
▼812号。4次車。
▼813号。1997年製造の5次車。
▼814号。5次車。
▼運転席。
【900形】
1957年製造の元大阪市電車両。
▼904号。
▼905号。
▼906号、907号。
▼910号。
▼911号、912号。
▼913号、914号。
▼車内客室、運転席。
【1150形】
1955年製造の元神戸市電の車両。
▼1156号のみ在籍する。
【1900形】
元京都市電の車両。各車とも京都にちなんだ愛称を持っている。
▼1901東山号、1902桃山号。
▼1903舞妓号、1904かも川号。
▼1905比叡号、1906西陣号。
▼1907銀閣号、1908あらし山号。
▼1909清水号、1910銀閣号。
▼1911祇園号、1912大文字号。
▼1913嵯峨野号、1914平安号。
▼1915鞍馬号。
▼車内客室。
▼運転席。
【貨50形】
事業用車両。
▼秋の全国交通安全運動の広告車として運用される51号。
▼関連ページ▼