東京急行電鉄の路線(田園都市・大井町・こどもの国線)
【田園都市線路線概要】
渋谷-中央林間を結ぶ路線。渋谷から東京地下鉄半蔵門線へ乗り入れている。
田園都市線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
渋谷 | 池尻大橋 | 三軒茶屋 | 駒沢大学 | 桜新町 | 用賀 | 二子玉川 | 二子新地 | 高津 | 溝の口 | 梶が谷 | 宮崎台 | 宮前平 | 鷺沼 | たまプラーザ | あざみ野 | 江田 | 市が尾 | 藤が丘 | 青葉台 | 田奈 | 長津田 | つくし野 | すずかけ台 | 南町田 | つきみ野 | 中央林間 |
【田園都市線・渋谷->中央林間】
▼起点渋谷駅。東京地下鉄半蔵門線との分堺駅。
▼渋谷駅地上出入り口。
▼三軒茶屋駅。
▼桜新町駅。
▼桜新町-用賀間。通過線との接続点。
▼用賀-二子玉川間、二子玉川駅。
▼二子玉川-二子新地間。
▼二子新地駅。
▼高津駅、高津-溝の口間。
▼溝の口駅。
▼溝の口-梶ヶ谷間。
▼梶ヶ谷駅。
▼梶ヶ谷-宮崎台間。
▼宮崎台駅。付近に電車とバスの博物館がある。
▼宮前平、宮前平-鷺沼間。
▼鷺沼駅、たまプラーザ駅。
▼あざみ野駅、江田駅。
▼市が尾駅、市が尾-藤が丘間。
▼藤が丘駅。中央に通過線がある。
▼青葉台駅、田奈駅。
▼田奈-長津田間。
▼長津田駅。
▼長津田駅ホーム。
▼長津田検車区。
▼田園都市線、大井町線の各種車両が並ぶ。
▼長津田検車区の社屋。
▼長津田-つくし野間、つきみ野付近。
▼終点中央林間駅。
▼地下ホームになっている。
【大井町線路線概要】
大井町-二子玉川を結ぶ路線。 二子新地駅、高津駅のホームは大井町線の路線側には無い。
大井町線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
大井町 | 下神明 | 戸越公園 | 中延 | 荏原町 | 旗の台 | 北千束 | 大岡山 | 緑が丘 | 自由が丘 | 九品仏 | 尾山台 | 等々力 | 上野毛 | 二子玉川 | 二子新地 | 高津 | 溝の口 |
【大井町線・大井町->二子玉川】
▼起点の大井町駅。
▼大井町駅に停車する6000系とクロスポイント部分。
▼下神明駅。付近で東海道新幹線とアンダークロスする。
▼戸越公園駅、中延駅。
▼荏原町駅。
▼荏原町-旗の台間。
▼旗の台駅。
▼旗の台駅ホーム。
▼北千束駅。
▼北千束-大岡山間、大岡山駅。
▼大岡山駅ホーム。
▼大岡山-緑が丘間、緑が丘駅。
▼自由が丘駅。
▼駅名表示板。
▼九品仏駅。二子玉川側1両のドアは開閉しない。
▼尾山台駅、等々力駅。
▼上野毛駅。
▼上野毛-二子玉川間。
▼二子玉川駅。
▼二子玉川-二子新地間、二子新地-高津間。
▼複々線工事時の二子新地駅。
▼終点溝の口駅。
▼溝の口駅の駅名表示板。
【こどもの国線路線概要】
長津田-こどもの国を結ぶ路線。 第三種鉄道事業者である横浜高速鉄道の車両で運用されている。運賃体系も他の東急路線とは独立している。
こどもの国線 | ||||
長津田 | 恩田 | こどもの国 |
【こどもの国線・長津田->こどもの国】
▼起点の長津田駅。
▼長津田駅こどもの国線乗り場案内とホームの駅名表示板。横浜高速鉄道のロゴが入っている。
▼構内留置線。
▼長津田付近。
▼長津田-恩田間。
▼恩田付近。
▼恩田駅手前に長津田車両工場がある。
▼東急テクノシステム。車両の保守整備が行われている。
▼車両入れ替えは構内専用の機関車が行っている。
▼恩田駅。
▼恩田駅ホーム。
▼駅舎。
▼恩田-こどもの国間。
▼終点こどもの国駅。
▼こどもの国駅ホーム。
▼こどもの国駅外観。
▼路線終端部分。
【電車とバスの博物館】
田園都市線宮崎台駅に隣接し、デハ200形やデハ3450形などの旧型車両が保存されている。
▼入口への長い通路には東急電鉄の歴史がパネルで展示されている。
▼通路奥に鉄道備品が展示されている。
▼入口は自動券売機と自動改札になっている。
▼駅名表示板を模した看板。
▼復元された旧高津駅。
▼目黒蒲田電鉄デハ1形のレプリカ。
▼玉電の鉄道備品。
▼イベント館。復元されたデハ510が展示され、内部は駅のような雰囲気になっている。
▼関連ページ▼