1/19その2 地料理、あけぼの館


我々は日本最南端にある温泉、西表島温泉に向かった。

 

ねこが温泉に入っちょるんか?にゃーん。中には露天風呂メインで6種類の温泉と2種類のサウナがあった。デジカメを持って入らなかったため画像は無いが、案の定旅で知り合った新潟のおばちゃんと混浴になってしまった。冷水プールもあり、サウナの後は気持ちよかった。

ここにもやまねこグッズ発見。やまねこパイとやまねこちんすこうだ。にゃーん。

 

温泉から出た後はピナイサーラの滝を海岸道路から遠巻きに見物。写真では見えにくいが、右下の画像のほぼ真ん中に滝がある。

 


二日目の宿はあけぼの館。庭がサンゴ海岸になっていて、魚はもちろん、貝、タコなどがこの海岸で採れるそうだ。ここでは超美味しい新鮮沖縄地料理の数々と泡盛が待っていた!!うっほっほーい。

 

どれも美味しかったが、絶賛はハマフエフキ。地元でよく採れる魚だそうで、食べ方は手を汚しながらむしゃむしゃ食らう!ハマフエフキは口がとがっていて、歯が鋭かった。刺身もそうだったが、ヒレの色が緑、赤、青系鮮やかに発色している 魚類が多かった。

ご飯は黒米。画像中黒く見えるのが黒米で普通の米と混ぜて作ってある。黒米の色素がご飯全体を紫色にしてしまう。味は赤飯みたいな感じだった。

このおすましの貝も近くで採れるものだそうだ。ハマグリの小さいやつらしい。あうーーん、この湯気を見るとまたすすってみたくなっちゃうにゃん。

☆更にデザートにはパッションフルーツとスターフルーツ☆

パッションフルーツは種ごと食べてみた。こりゃ柑橘系の極みだ。甘酸っぱさがすげー濃い割にはさっぱりした味。スターフルーツはナシのようなマスカットのような不思議な味だった。食べてみなけりゃ分からない美味しさだった。

そして就寝。スヤスヤ。