東武鉄道の車両(優等車両)
浅草・JR新宿から日光・鬼怒川・赤城方面への特急が頻繁に運行されている。
【100系】
けごん(浅草-日光)、きぬ(浅草-鬼怒川線方面)、スペーシアきぬがわ(JR新宿-鬼怒川温泉)用の特急車両。
▼車体外観。
▼粋編成。
▼雅編成。
▼TOKYO SKY TREE TOWERヘッドマーク掲示以前の100系。
▼車体側面、前面。
▼一般車車内客室。
▼一般席。
▼個室車両。個室車両の最後尾に乗務員室への入口がある。
▼個室の座席標、個室内。
▼デッキ。
▼ビッフェ。車内販売のワゴンもここから出発する。
【200系】
りょうもう(浅草-赤城・伊勢崎・葛生)用の特急車両。
▼車体外観。
▼ラッピング車。
▼シングルアーム車。
▼シングルアームラッピング車。
▼ヘッドマーク無し時代のオリジナル車外観。
▼車体側面。4号車は扉が無く、車内は全て座席が配置されている。
▼車体側面。
▼運転台側面、パンタグラフ。
▼終点の赤城駅に到着したりょうもう。
【250系】
200系同様りょうもう用の車両。シングルアームパンタを採用。
▼車体外観。
▼車体側面。
【300系】
主に6連のきりふり(浅草-日光線方面)用の特急車両として使用される。
▼車体外観。
▼車体側面。
▼団体専用列車としても使用される。
【350系】
主に4連のしもつけ(浅草-宇都宮)用の特急車両として使用される。
▼業平橋駅を通過するしもつけ。
▼きりふりで運用中の350系。
▼臨時特急ゆのさとで運用中の350系。
▼車体側面。
▼車内客室。
【1800系】
かつて急行時代のりょうもう用として使用されていた車両。臨時、団体、イベント用として運用されている。
▼車体外観。
▼団体専用ヘッドマーク掲示時。
▼車体側面。
▼車体側面。
【6050系】
快速及び、野岩鉄道・会津鉄道直通用の車両。浅草-下今市間は6連で運行される。 同形式の車両の100番台(6x1xx)が野岩鉄道、200番台(6x2xx)が会津鉄道に在籍しているが、運用は東武鉄道と共用している。
▼車体外観。
▼下今市以遠は分割され、4連、2連で走る。下今市、野岩鉄道線内にて。
▼車体側面、車内の行先表示。
▼2連づつ3分割され、行先が異なるため行先表示板は車内にも設置されている。
▼車内客室。
▼分割併合が行われる連結部。
▼車内連結部分。
▼東武0番台(6xxx)の形式表示。
【JR253系】
日光(新宿-日光)、きぬがわ(新宿-鬼怒川温泉)用のJR車両。
▼日光号。
▼きぬがわ号。
【JR189系】
日光、きぬがわ用のJR車両。2011年6月まで臨時用として使用された。
▼車体外観。
【JR485系】
日光、きぬがわ用のJR車両。2011年6月まで使用された。
▼車体外観。
▼車体側面。
【1720系】
DRC(デラックスロマンスカー)と呼ばれた車両。
▼東武博物館で先頭車のカットボディが保存されている。
▼特急1号車プレートと”きぬ”、”さち”のヘッドマーク。
▼車内デッキ部分、運転台。
▼車内客室。
▼転換式クロスシート。
▼座席番号標、形式標。
▼わたらせ渓谷鉄道の神戸駅では中間車2両がレストランとして使用されている。
▼車体外観。
▼レストラン清流内部。1720系現役時代の車内にそのままテーブルを設置した作りになっている。
▼形式標や座席番号標もそのまま残る。
▼レストラン清流オリジナル塗装時代。(2008年10月)
▼車両外観。(2008年10月)
【5700系】
DRC以前のロマンスカー
▼初期のネコひげタイプ。先頭車が復元され東武博物館で保存されている。
▼車体前面。
▼車体側面。
▼車内客室。
▼運転室。
▼貫通タイプ車両の先頭部分。
▼往来のヘッドマーク。
▼関連ページ▼